桃の品種について 10品種の桃の紹介

桃の品種は全部で10種類を作っています。
10品種の収獲時期はそれぞれです。
収獲は毎年少しずつずれる場合があります。
その年によって、去年より一週間遅れたり、早かったりします。
天気と気候によって変わります。
桃の品種と特長を収獲順にまとめました。
10品種のうち、6品種が発送に適しています。
1.日川白鳳(ひかわはくほう)
収獲時期 : 6月下旬から7月上旬
特長 : 柔らかめで桃の熟し方が早いです。そのため発送はなるべくしないようにしている品種です。
発送には不向きです。
2.加納岩白桃(かのいわはくとう)
収獲時期 : 6月下旬から7月上旬
特長 : 実がしっかりしている。甘味があり美味しいです。
発送に適しています。
3.早生白鳳(わせはくほう)
収獲時期 : 6月下旬から7月上旬
特長 : 実が柔らかく熟しが早い。美味しい。
発送には不向きです。
4.白鳳(はくほう)
収獲時期 : 7月中旬
特長 : 桃が一宮に伝わってきた頃から昔からある定番の品種です。実は固いと柔らかいの中間です。
発送に適しています。
5.あかつき
収獲時期 : 7月中旬
特長 : 完熟させると美味しい桃です。10品種の中では大きさが大きいです。熟しが早い。
発送には不向きです。
6.浅間白桃(あさまはくとう)
収獲時期 : 7月中旬
特長 : 甘味が濃くて美味しい桃です。大きい桃です。当店では宅配便でお届けするメインの桃です。大変喜ばれています。
発送に最適です。
7.一宮白桃(いちみやはくとう)
収獲時期 : 7月下旬から8月上旬
特長 : しっかりした果肉で上品な味です。
発送に適しています。
8.一宮水蜜(いちみやすいみつ)
収獲時期 : 8月上旬
特長 : その名前の通り、果肉に蜜を含んでいます。果肉の一部が茶色く変色することがあります。茶色いところは蜜です。蜜がたっぷりの桃を味わってください。桃の大きさはわりと大きいです。
発送に適しています。
9.ゆうぞら
収獲時期 :8月上旬
特長 : 繊細で上品な味の桃です。桃の大きさはわりと小さめです。小玉で可憐なイメージの桃です。
発送には不向きです。
10.幸茜(さちあかね)
収獲時期 : 8月上旬から8月中旬
特長 : 果肉がしっかりぎゅっと詰まった美味しい桃です。桃の大きさは大きいです。日持ちする桃です。
発送に適しています。